©竹田岳
87年、舞踏家・古川あんずに師事。95年「伊藤キム+輝く未来」を結成。96年バニョレ国際振付賞、 02年第一回朝日舞台芸術賞・寺山修司賞。05~06年にバックパックを背負って半年間の世界一周の旅に出る。11年「輝く未来」を解散。13年京都・本能寺創建600年の記念イベント『本能寺のD』で演出・振付・出演、国内外をツアー。14年六本木アートナイト2014パレードの監修。小中高生へのワークショップや振付、おやじが踊って給仕する「おやじカフェ」のプロデュースを国内外で行う。京都造形芸術大学客員教授。青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム修了。2015年、新カンパニーGEROを結成して10年ぶりに創作活動を再開。
東京芸術大学、同大学院に学ぶ。現代声楽曲のスペシャリストとして、湯浅譲二、松平頼暁、西村朗、近藤譲、三輪眞弘など80作以上の新作を初演、シュトックハウゼン、クセナキスの演奏至難な作品もレパートリーに持つ。全曲無伴奏独唱曲によるリサイタルなど、独創的な自主公演も話題を呼ぶ。ソロCDとして、多重録音で一人アカペラを実現した『MONO=POLI』(平成22年度文化庁芸術祭・優秀賞)、『うたかた』、一柳慧、ケージなど、通常の五線譜を使用しない作品ばかりを集めた『エクステンデッド・ヴォイセス』を発表。聖徳大学、文教大学講師。
松平敬ウェブサイト http://matsudaira-takashi.jp
photo by 金子愛帆
東京都生まれ。大学在学時から身体表現「ミイム」を和田千恵子氏に師事する。2009年より伊藤キム主催のダンスカンパニー「輝く未来」に所属。2011年のカンパニー解散まで在籍していた。その他にMOKK、かえるP、アジア舞台芸術祭の作品に出演。演劇の分野ではPARCOプロデュース公演やttu、アマヤドリ、松本雄吉作品に出演している。現在は同じくダンサーである白井愛咲とのダンスユニット「アグネス吉井」を結成。
http://aguyoshi.net
横浜出身。俳優。これまでにストレートプレイ、人形劇、舞踏、タップダンス、アルゼンチンタンゴなどを学び、現在は即興演劇にも興味を持ち、研鑽を続ける。カメラマンとして小劇場の舞台写真も活躍している。
俳優、ダンサー。福島県出身。
高校よりトランペットで音楽をはじめ、その後、演技、舞踏を学ぶ。コンタクトインプロヴィゼーションをヤン•スンヒに師事。俳優として小劇場を中心に多数出演する。演劇界に限らず超細身の身体で人と人との間にしゅっと入りこみ活動の幅を広げる。現在パルテノン多摩レジデントアーティストとしても活動中。
東京都出身。ダンサー。幼少期にクラシックバレエ、中高時代に創作ダンスを学ぶ。日本女子体育大学舞踊学専攻卒業。在学中にコンテンポラリーダンス、そして伊藤キムに出会い、2015年に初めて作品に出演する。ダンスの枠に囚われない表現に魅力を感じ、2020年よりGEROの正式メンバーとなる。言葉を使う身体表現としての歌も探究中。これまでに笠井叡、笠井瑞丈、森下真樹、北尾亘の作品等に出演。
photo by 笠井禮示
茨城県出身。幼少期よりクラシックバレエを始め、日本女子体育大学舞踊学専攻進学後にコンテンポラリーダンスを学ぶ。岩渕貞太、笠井瑞丈、深見章代等の作品に出演。2019年にキラリふじみ・ダンスカフェにてGEROの作品に出演、2020年よりメンバーとして活動。
photo by 鈴木淳
自身の行っている音楽活動と共通する部分を感じ、内的欲望が身体を通じて発散される(充たされる)と思ってダンスを始めた。過去に森下スタンド、手塚夏子、Baby-Q、大橋可也等の作品に出演。ラーメンが好き、牛丼は吉野家派。